寝る子は育つ

雑多で浅く音楽、漫画、アニメ、ゲームの話など。

夫が苦手なタイプの少女漫画

清水玲子先生の「秘密」が映画化!ということで読み直しました。高校生くらいの頃に輝夜姫を読んでいて、いや~これめちゃくちゃ面白いわ…て心から思って読んでました。よく男性で少女漫画だめな人っていますけど、清水玲子先生と田村由美先生なら大丈夫なはず。だってすごく面白いし。と読みながらいつも思っていました。だから夫に進めてみました。

 

だめでした。

 

何がダメなのか!?絶対大丈夫だって、面白いから…話がそもそも面白いから…推理もいつも毎回どんでん返しで想像つかない感じだし…と何度もなだめすかして読ませたんですが全然進まず。なぜ読めないのか聞いてみたところ、「なんかなんとなくホモっぽい」とのこと。

 

それは盲点だった…いや、ホモっぽいというのはすごくわかります。薪さんが30代なのに少女に見紛う容姿だったり、倒れた薪さんを青木がサッと抱えたり、薪さんが美人でみんな赤面したり、画面に花が咲いてたり…でもこれって様式美というか白泉社系少女漫画では非常によくあることなので、おそらく白泉社読者の方はみんな適当に流してるところだと思うんですよね。私なんか、青木が婚約した時、薪さんは絶対にホモだと勝手に確信していたので、「えーっ青木結婚したら薪さんかわいそう…」と切ない気持ちでいたくらいです。そんな、ひっかかって読み進めないようなポイントだったとは思いませんでした。。。

 

思い返せば、今までに夫に勧めたけれどうまくいかなかった少女漫画はどれも白泉社でした。フルーツバスケット、僕の地球を守って、桜蘭高校ホスト部、等等…桜蘭高校ホスト部は私も漫画はちょっと苦手(※当時中学生なら絶対にハマっていたとは思う)でしたが、アニメの出来があまりにも良くて、アニメなら見るだろうと思って一緒に強制的に見たんですがなんだか今一つな反応…思えばどれもこれもホモっぽい要素がありました。白泉社におけるホモはファンタジー要素みたいなもんなのであまりリアルに考えなくていいところだと思うんですけど、やっぱり男性は気になるんですかね。私そういうの気にならないんで百合漫画とか男性向け漫画読めますけどね。早くファンタジーであることをちゃんと理解して、ホモ要素は適当に流して漫画の内容の本質を読めるようになってほしいです。と偉そうに言ってみる。

仮面ライダーアマゾンズ 感想

先日、いつの間にかAmazonプライム会員になっていたことがわかりました。数か月前にお急ぎ便を利用したみたいなんですが、そこでプライム会員のお試しみたいなのを利用してたみたいなんですね。みたい、みたいって覚えてないのかって感じですが覚えてないんですけども。

とりあえずいつの間にかお試し期間が終わったらしくて4000円くらい振り込んでてAmazonプライム会員になってしまったんですよ。いつか利用しようかな〜とは思ってたんですがまさかもう会員だったなんて…どうなってんだよこれ…怖いよ…

 

そんな絶望の淵にいることを友人に話してたら、とりあえずプライム会員になったんなら仮面ライダーアマゾンズ見れば?めっちゃ面白いよ?と教えてもらったので見ました。見事に一気見して、すごく面白くて、無事完走しました。ありがとうございました…以下感想です。

 

あらすじ:ある街に人知れずアマゾンと呼称され、人を喰らう異形の存在が解き放たれた。その数、実に4000体。この元凶を生み出した野座間製薬は、系列企業・ノザマペストンサービスの駆除班に「アマゾン」を秘密裏に処理するように命じた。

これは、そんな状況下でとある清潔な家屋から一歩も外へ出ず穏やかに暮らしている青年・水澤 悠と、野生のカンと戦闘力だけを頼りとして獣のように生きている男・鷹山 仁が出会ったことをきっかけに、徐々に明らかになっていく「アマゾンズ」の苛烈な生存闘争を綴った物語である。(wikiより)

 

いや〜〜〜めちゃくちゃ良かったです!最初は悠の成長を軸にして進んでいくのかな?と思ってたんですが、最終的には生きるとは、食べるとはみたいな深いテーマになってました。アマゾンは人間を食べるので駆除されてるんですけど、確かに人間を食べちゃいけない理由なんてないんですよね。悠の母ちゃんである本部長始め、野座間製薬の人も軒並みアマゾンより化物だし。

毎回の引きも良かったです!気になる引きからのあの耳に残るテーマ曲…地上波だとOPになるみたいで残念です。

キャラもすごく好きだったので勝手に感想書きます。


最初は箱入りで可愛かったけどどんどん目つきが鋭くなっていきました。なんか男になった!て感じで格好良かったです。若くて青臭いのも好印象。最初の頃は、まさか最終的にアマゾン側に行くとは思いませんでしたが。まだまだ迷いはありそうですね。2期楽しみです…


仁さん

仁さん本当に格好良かった〜環境だけ見るとヒモでダメ人間っぽいんですけど、筋が通ってるんですよ。みんなの心に響くことを言う。大人だから焦ったりとかもしないし。あと七羽さんに家ではやたら甘えるところもなんかリアルで良かったです。最後死んだらどうしようかと心配してたんですが、死ななくて良かったです。最終話の変身、口からアマゾンの何かをボロボロこぼしながらのアーマーゾーン!!がめちゃくちゃ格好良かった!


美月

美月もイラッとする感じで良かったですね。サンデーらへんに出てくるヒロインみたいなうっとおしさで。悠は箱入りから男になったので、美月と仲良く熱帯魚の世話なんかしてらんないんですが、いまいち通じない。2期では悠の現状も受け入れられるといいですね。最後にかなり粘った割に渡せなかった金の腕輪は何だったんでしょうか。


七羽さん

女神ですね。感動しました。かっこよすぎる。トラロックの時、死ぬかもしれない仁さんを無理に止めるでもなく、背中を押すでもなく、そっと見守ってるあの感じ。最終話でさりげなく駆け付け、そっと寄り添うあの感じ。器でかいですね。ああいう女キャラは大好きです。「待てる」女はかっこいいですね。でも多分人知れず泣いてると思うんで仁さんは優しくしてあげてください。


マモルと駆除班

マモちゃん天使すぎて死ぬんじゃないかと本気で心配でした…三崎くんの片腕で済んで良かったです。マモちゃんが三崎くん食べた時に、撃つか撃たないかしてた場面、本当に迫真の演技で辛くて泣きそうになりました。駆除班もいい感じにキャラが立ってて、話が進むごとにどんどん愛着が湧いて、最後再結成した時はテンション上がりました。


あとは悠ママとかいろいろあるんですが、なんか満足したのでここまでで。

大学時代に青春を謳歌できなかったという業について

NHKでドキュメント72hがやってます。ドキュメント72hとは毎回毎回よくそんなとこ見つけてきたなって感じの場所に72時間張り付いて、そこに来た人にインタビューする人間交差点的な番組です。

今週はそれが鴨川デルタという、京都の大学生がわらわら集まる三角州的な場所でした。悩める若者、飲んでる若者、騒いでる若者、昔若者だった者、いろんな人が集まっていました。いや~、見てられなかった。つらくて。でもチラチラ見てしまった。気になって。

 

私は大学は都内だったんですけど、これがもうなんともいまいちキャンパスライフを謳歌できなかったんです。滑り止めで入った大学で、場所も都内って言ってもギリギリ東京な感じの外れの方で、勉強も特に身が入らず、実家に住んでたので門限あったりで自由もなく、彼氏もできず、かろうじてサークルやってたけど別キャンパスのサークルに入ってしまったためなかなか参加もできず…強いて言えば長期休みになると友達と貧乏旅行をしてみたり…「大学で何してたの?」て言われたら「何もしてないかな…」としか言いようのない4年間を過ごしたんですよね。

 

まあそういう人って結構多いとは思うんですけど、鴨川デルタっていうのはそれとは対極なんですよ。学生街で雰囲気抜群な京都で、金は無いが暇はあるみたいな学生が、学校帰りに宴会したりデートしたりするんですよ。理想の大学生活。一人一人はそれぞれきっとつらい思いをしてる人もいるでしょうし、何か思うところがあるんでしょうけど、見てる分には理想の大学生活にしか見えません。うらやましい。

 

一体こういう情けない気持ちっていうのはいつになったら乗り越えられるんでしょうか。私ちゃんと働いてるし結婚してるし大学卒業して10年近く経つし、今更そんな大学時代のことヤイヤイ言うのも絶対おかしいんですけど、やっぱり思い出すと溜息ばっかり出るし、楽しそうな大学生見ると僻みそうになるんですよ。一番いい時期に青春を謳歌できなかったという事実は、いつまでも重くのしかかるんです。

いま職場にいる新人が高卒なんですけど、そいつがしょっちゅう「大学行きたかったっす」とか言うんですよね。そのたびに私は「いや…そんないいもんじゃないよ…」とか「お金ためて行けばいいんじゃん」とばかり言ってしまいます。新人は私が18の頃よりはるかに頭もいいし仕事もできるんですけど、きっと彼も今後お金ためて大学行ったとしても、いつまでも「18の頃に」大学行きたかったとか言うのかもしれませんね。

 

高校生くらいまでって強い意志がないと、進路の決定に親とか学校とか他者が噛む場合が多いので、いまいち納得できないまま卒後の進路が決まる気がします。浪人したかったけどできなかったとか、進学できなくて就職したとか。そういうところが、「親に言われたから」とか「金がなかったから」とか、人のせいにして、後ろ向きな思い出になってしまうのかもしれませんね。ていうか私はそうです。実際就職以降は完全に自分で勝手に決めてるので後悔がほぼありません。

これからも、楽しそうな大学生を見たら、高校生の自分の意思決定力の弱さを反省して、とりあえず今は楽しく一生懸命暮らすぞって気合入れようと思います。なんだこの文章。お目汚しすみませんでした。

セーラームーン展

そういえば先月、セーラームーン展に行きました。

ずっと気になってはいて、誰か行く人いれば一緒に行きたいな~くらいの気持ちでいたんですけど、運よく中学からのオタクの友人からお誘いがあったので、喜んで行ってきました。

 

セーラームーン展は、六本木ヒルズという東京のうっとおしいおしゃぴー的な部分を詰め込むだけ詰め込んだエリアでやっていたんですが、セーラームーン展の周囲のみなんとも池袋的なオタクくさい空気が流れていました。オタクくさいだけでなく、妙齢の女オタクの後戻りできない感じというか、課金へのためらいが一切ない空気がそこはかとなく流れていました。

特にちびうさカフェでは、近年友人達との間で「色水商法」と揶揄している色のついた甘い水800円みたいなジュースや、なんか微妙にぬるいカレーとか、ナンジャタウンで出会ったような食べ物がわんさかと出てきていました。まあ、もちろん食べたんですけどね。ぬるいカレー1300円とかそういう感じでも躊躇なく食べるんですけどね。

 

美術館内部30前後の女性グループがほとんどで、黙々とセーラームーン世界の年表や絵コンテ、90年代のおもちゃといった展示品をボソボソとコメントしながら時に拝みながら、スペインの聖地巡礼の旅のごとく歩を進めていました。下調べ全然していなかったので、原画展だと勘違いしていたんですが、予想以上におもちゃがいっぱいありました。特に壁一面のカードダス…カードダスのことなんて軽く20年くらい忘れていたので、見た瞬間忘れていた記憶が呼び覚まされるというか、脳の使ってなかったところがいきなり活性化するのを感じました。「まもちゃんが出るとハズレ」「日常系の絵はハズレ」など当時は勝手にハズレを決めていたのも懐かしいです。年表については当時小学生でバカだったのできちんと理解できておらず、一緒に来てくれたDVDボックス買っちゃってた友人にきめ細やかな説明を受け、20年来の勘違いがたくさんあったことがわかりました。

あとは、私はセラミュはわかんないんですけど、結構セラミュの小物も飾ってあって、ファンの人はたまらんだろうな~と思いました。モニターでミュの様子も放送されてたんですけど、食い入るように見ている客が常時いました。食い入るように見てるほどのオタは家でも円盤持ってそうですが…

 

見終わり、グッズに散財した後、とりあえず飲み屋でアニメの作画について語りあいました。セーラームーンのアニメ見てた頃って、作画監督とか特に考えたことなかったんですが、毎週どうも絵が違うぞ、というのは理解していたんですね。それで毎週「今週はこの絵か」と思ってみていたわけです。

私、一人だけどうしても気になっていた作画監督さんがいまして、それが下の図の一番右の安藤さん。この人だけ目がやたら特徴的で、ギャグ回が多い印象があり、この絵が来ると「今週ギャグか!」と勝手に察していました。あとは一番好きだった絵は伊藤さん。すごくかわいいし、かっこいいし、この絵がくるとあたり!というイメージでした。好きな絵は友人同士でも共通してたりして、最終的には伊藤さんに会ってお礼の言葉を言いたいみたいな逆に迷惑な感じの話になりました。

f:id:sillatam:20160622000906j:plain

家に帰って考えたら、最後に六本木ヒルズ行ったのって、同じ場所でやってたガンダム展でした。なんかどうしようもないですね。もっといろんな展覧会行かないと…

スペースダンディのサントラ

ついに、手に入れた!スペースダンディのサントラ。まあ、買うの忘れてただけなんですけど。
 
スペースダンディというのは2014年にやってたカウボーイビバップのスタッフによるカウボーイビバップをもう少しかなり適当にしたアニメで、サブカル女の私としてはとりあえず見ておかねば的な作品でした。
 
OPが岡村ちゃん、EDがやくしまるえつこ、内容はなんかカウボーイビバップ的な宇宙の賞金稼ぎ的な感じで…って、いやいやこれ狙いすぎでしょ!でもビバップの方がかっこいいし!てかなり斜に構えて見てました。なんやかんや録画して毎週見ては文句言って、結局全話見てしまったという。毎回面白いんだか面白くないんだか、やたら実験的な回とか泣かせにくる回とか、毎回結構カラーを変えてくるので、切るに切れず完走しました。まあ、面白かったよね。
 
で、このアニメ何が良かったって音楽が本当に好みだったんですよね。大体いつもオシャレ〜で良さげ〜な曲が流れていて…
でも何より一番感動したのは、第20話で向井秀徳の曲を諏訪部順一が歌ったことですかね…高校生の頃、テニスの王子様NUMBER GIRLが同時に好きだった自分としてはもうまさに生きてて良かったレベルの夢のコラボレーションでした…放送見た時、曲聞きながら、向井秀徳っぽいな?と思ったんですよね。まさか、まさかね…と思いながらEDまで見て向井秀徳の名前を確認し、本当に人生何が起きるかわからないな…と呆然とした後、DROPKIXを即ダウンロードしましたよ。あ、そこで燃え尽きたからサントラ買い忘れてたのかも。
 
とりあえず2年の時を経て聞いてますが、良い感じです。BBP(バカボンクラポンコツ)のスペースでハワイアンな旅が思い出されます。見てる時「もう一歩足りないんだよね〜」とか言いたい放題言ってましたが、もう一回見たくなってきました。

 

 

 

TVアニメーション「スペース☆ダンディ」O.S.T.1 ベストヒット BBP

TVアニメーション「スペース☆ダンディ」O.S.T.1 ベストヒット BBP

 

 

 

スペース☆ダンディ OST2

スペース☆ダンディ OST2

 

 

 

 

おばちゃん飲み会開催心得

流行りにも大して乗り切れず、個人的に言いたいことをどこかに発信しているこのブログですが、普段は会社の行き帰りにスマホで文章書いてます。

今日久々にパソコン開いて自分のブログを読んでみて、スマホで書いた文章ってパソコンのブラウザで読むとなんだかすごく長々書いても結構短く感じるんだなあと気が付きました。やっぱり文章読むのはスマホは便利ですが、書くのは難しいですね。ツイッターとかならスマホの方がいいですけど。コピペとかも難しいし、誤字脱字も多いし。

まあ、それだけです。

 

で、本題のおばさん飲み会開催心得。何を言っているかと言うと、女性の多い職場で女性の上司との飲み会を開催する場合の幹事の心得です。今日開催したところ、店のチョイスが良かったようですごくほめられたので、備忘録として残しておこうと思います。

 

日本では、人口ピラミッドおよび失われた20年の影響で、おそらくあらゆる職場において50歳以上の職員がやたらいっぱいいて、35~40歳くらいが全然いなくて、新人の採用が増えてきた、という状況があると思います。ないですかね。うちの職場はそういうところなんですが。

そんないびつな職場で、飲み会を開催することになったあなた。特に50歳以上の既婚女性(以下おばちゃん)が多く、おばちゃんの声が大きい職場の場合、店決めは非常に重要なミッションとなります。ごはんがまずい、少ない、高いなどの店を選んでしまった場合、いつまでもそのことを言われ、場合によっては次年度に「こないだみたいな店はやめてね」という心無いことを言われます。強めのおばちゃんは言いたいことを言い、相手が傷ついたりすると「そんなん知らんわ」と言います。悪気はまったくありませんから傷ついた方が損します。気を付けましょう。ちなみに既婚女性としたのは、未婚女性の場合結構何歳でも本当に独身気分の若者のように心が若い場合が多いからです。「オトナ女子」とかの呼称がつくタイプ。良いとか悪いとかそういう話ではありません。

 

ではお店選びをするために、おばちゃんの生態に合わせて考えて条件を考えていきましょう。下記のおばちゃんの生態は私調べです。

  1. おばちゃんは歩きたくない
    おばちゃんはたくさん歩くと疲れてしまいます。できるだけ駅近物件にしましょう。

  2. おばちゃんはおいしいものを少しずつ食べたい
    おばちゃんは胃腸が若者ほど強くありません。肉や揚げ物をたくさん食べると胃もたれします。でもおいしいものは大好きで、少しずつつまみたいと考えています。野菜中心のメニューがあり、お肉や魚も少しずつ出るようなところを探しましょう。お酒を飲まないおばちゃんも多いので、おいしいジュースがあったりするとなお良いでしょう。

  3. おばちゃんは暗いところで眠くなる
    特に仕事の後の飲み会の場合、おばちゃんは疲れています。薄暗い場所だと眠くなり、気を使うタイプのおばちゃんには「一生懸命起きていなければ」という努力義務が発生します。また、おばちゃんは大体みんな老眼で、あまり目はよくありません。おばちゃん女子会においてムーディーさは特に重視されないので、照明が明るいお店を選びましょう。

  4. おばちゃんは臭いのが嫌い
    職場によりますが、タバコを吸わないおばちゃんが大多数の場合は、禁煙の店にしましょう。赤ちょうちん系はもっての他です。また、焼肉などケムリが出たりにおいがつく店も避けたほうがよいでしょう。みんな参加しているときは「気にしなくて大丈夫よ」とか「いいわよ」とか言いますが、後から絶対「あの店臭かった」と言われます。

  5. おばちゃんは早く帰りたい
    おばちゃんはおっさんと違って夜遅くまで飲むことは好きではありません。家庭もありますので、早く家に帰してあげましょう。そのためにも、飲み会の開催時刻を早めに設定することが大切です。仕事が終わったら、速やかに開始できるようにしましょう。私が参加した中で今までで一番早かったのが、17:30開始、19:30終了というものでした。異常な早さですが、二次会はなく、皆満足げに家路につきました。私は飲み足りなくて帰宅してから飲み直しましたが。

  6. その他店の調べ方
    最近色々試してますが、店の試し方として最近間違いがないのは、役所のまわりに長年ある店です。大体安くておいしいです。あとはぐるなび食べログを使って店を探しています。ぐるなびでコースとクーポンから店を選出し、食べログに投稿されている写真で判断します。食べログは点数が基本的に拮抗していてわかりづらいんですが、写真は素人が撮った写真で宣材写真よりリアリティがあるので信用しています。

今回はこれで田舎の駅近の市役所の近くで明るく家庭的なビストロを発見し、楽しくお食事会をしました。私のように幹事を毎回押し付けられてストレスの方も多いと思うんですけど、自分が店が当たりだった時の喜びは御呼ばれした飲み会の時よりも大きいですし、経験を積むことで良い店レーダーが成長していくのを感じます。知らない町でも、ハズレの店に入ってがっかりすることも少なくなりました。おばちゃんだけじゃなくて、同年代の人と行く時、酒飲みばっかりで飲みに行く時など、いろいろTPOに合わせて店を探せるようになります。

すべての幹事の皆さまが、今年もすてきな暑気払いをセッティングできますよう。

HUNTER×HUNTER33巻感想(ほぼクラピカの話)

 3年半!なんかもう、そんな経ったの!?て感じですね。暗殺教室が始まって終わったっていうのも衝撃ですが、自分の人生に当てはめても、私結婚して転職したよっていう…2回も重要なイベントこなしてるっていう…あ、あと甥っ子が生まれたのと婆ちゃんが死んだ。生命の営みすら感じさせる年月ですね。

 
先日久々にジャンプ掲載されるっていうから買って読んでみましたが、結構話がわかりませんでした。壺?王子?ハァ?クラピカかっこいい…みたいな。それで、今回33巻を読んで、やっとこさ話についていくことができました。読むのに2時間以上かかりましたが…読み始めてまず「え…?カキンって何…?」から始まり、32巻も読んだので、余計に時間がかかり…それでまあなんとか…わかった…最後のページの赤子抱えて神妙な顔してるクラピカ見てたらなんか変な涙出てきそうになりました。本誌ではこの後ヒソカと団長の激熱バトルに突入しましたので、クラピカはまた出てこなくなるんでしょうか…また15年会えないんでしょうか…はい、待ちます。
 
私中学生の時本当にクラピカのことが心底好きだったんですけど、33巻では15年以上の歳月を経て久々にちゃんと喋るクラピカに会うことができて、なんか変な感動に包まれてました。なんだろう元カレに会うとか?そんなんじゃないですよ元カレよりもっとなんか深い気持ちですよ。深いです。謎の感動。
本当に頭おかしい話なんですけど、中学生当時はヨークシンあたりの話を多分やってて、クラピカかっこいいクラピカに彼氏になってほしいという気分で読んでたんですよ。どういうシチュエーションで中学生とクラピカが出会うのかわかりませんが。とにかく恋ですね。恋です。あと友人から借りてレオクラ同人誌も読んでたので、クラピカにはレオリオがお似合いだくらいにも考えていました。腐女子ですね。可哀想。
その後は新刊が出る度に密かに心配をしていました。仕事はどうなったのか?まだノストラード組にいるのか?眼は集まっているのか?等など…本編はGI編、蟻編と進んでいましたが一向にクラピカが出る気配はなく、私も半ば諦めていました。
ついに出た32巻の様子も、私を心配させました。1人暗い部屋でどうしたんだ!?民族衣装は!?明らかに幸せそうじゃない。ゴンやキルア、レオリオとも連絡取ってないみたいだし…
で、そんなモヤモヤを抱えたまま3年半が経ち、ついに33巻を読んだワケです。そこで民族衣装をやめてスーツをキメたクラピカが、知らん間に緋の眼も結構集まり、でも仲間の眼を集める度に何かを失い、仲間の眼の前で帰るあても待つ人もいないと悲しみと虚しさを吐露しているのを見て、私はもう…もうたまらない気持ちになりました。お前!!もう!!うち来い!!!とにかくうちに来い!!!そんでみんなで鍋でも食おう…と…私が二次元であの場にいたら、もう泣きながら抱きしめてますよ。それくらいクルものがありました。なんかもう愛ですよ。15年で恋は愛に変わった。
さらにその後のレオリオとの絡みが良かったですよね。クラピカが着信無視してグズグズグズグズしてたのに、変わらないレオリオの明るさ…レオリオの前向きでさっぱりした明るさが、どれだけクラピカの心を…照らして…いるか…(泣いてる)
 
キルアも蟻編の途中ですごく成長して、イルミに操られてた心が開放されたようなエピソードありましたけど、クラピカも今後そういう話がありそうですよね。仲間の眼の復讐に全てを費やしていて、本当にそれが正しいのか、彼自身も迷いが出ているようですし。時間かかってもいいから、描いてほしいなあ。