寝る子は育つ

雑多で浅く音楽、漫画、アニメ、ゲームの話など。

夫が苦手なタイプの少女漫画

清水玲子先生の「秘密」が映画化!ということで読み直しました。高校生くらいの頃に輝夜姫を読んでいて、いや~これめちゃくちゃ面白いわ…て心から思って読んでました。よく男性で少女漫画だめな人っていますけど、清水玲子先生と田村由美先生なら大丈夫なはず。だってすごく面白いし。と読みながらいつも思っていました。だから夫に進めてみました。

 

だめでした。

 

何がダメなのか!?絶対大丈夫だって、面白いから…話がそもそも面白いから…推理もいつも毎回どんでん返しで想像つかない感じだし…と何度もなだめすかして読ませたんですが全然進まず。なぜ読めないのか聞いてみたところ、「なんかなんとなくホモっぽい」とのこと。

 

それは盲点だった…いや、ホモっぽいというのはすごくわかります。薪さんが30代なのに少女に見紛う容姿だったり、倒れた薪さんを青木がサッと抱えたり、薪さんが美人でみんな赤面したり、画面に花が咲いてたり…でもこれって様式美というか白泉社系少女漫画では非常によくあることなので、おそらく白泉社読者の方はみんな適当に流してるところだと思うんですよね。私なんか、青木が婚約した時、薪さんは絶対にホモだと勝手に確信していたので、「えーっ青木結婚したら薪さんかわいそう…」と切ない気持ちでいたくらいです。そんな、ひっかかって読み進めないようなポイントだったとは思いませんでした。。。

 

思い返せば、今までに夫に勧めたけれどうまくいかなかった少女漫画はどれも白泉社でした。フルーツバスケット、僕の地球を守って、桜蘭高校ホスト部、等等…桜蘭高校ホスト部は私も漫画はちょっと苦手(※当時中学生なら絶対にハマっていたとは思う)でしたが、アニメの出来があまりにも良くて、アニメなら見るだろうと思って一緒に強制的に見たんですがなんだか今一つな反応…思えばどれもこれもホモっぽい要素がありました。白泉社におけるホモはファンタジー要素みたいなもんなのであまりリアルに考えなくていいところだと思うんですけど、やっぱり男性は気になるんですかね。私そういうの気にならないんで百合漫画とか男性向け漫画読めますけどね。早くファンタジーであることをちゃんと理解して、ホモ要素は適当に流して漫画の内容の本質を読めるようになってほしいです。と偉そうに言ってみる。