寝る子は育つ

雑多で浅く音楽、漫画、アニメ、ゲームの話など。

シン・ゴジラ感想

シン・ゴジラ見てきました。すごく面白かったです。今の日本の怪獣映画って感じでした。以下感想いろいろ感想。大体ネタバレです。

 

 

 

 

 

 

ゴジラそのものについて

最初ゴジラが海から出てきたときは見た目があまりに違うので、ゴジラがこれを捕食するのかな?と思ってました。途中で段々進化して、ゴジラになっていくのが良かったです。「ゴジラは進化する」という設定のおかげで、だんだん強くなって光線吐く流れも、ラストとりあえず凍結したけどまだ終息していない不安感も、無理なく感じることができました。

あとは、ゴジラが核で動くっていう元々の設定についても、震災後ならではの場面が多かったように思います。ゴジラが歩いた後の放射線量が上がったり、ゴジラを撃退した後の除染のことを心配したり。最後に矢口がゴジラとの共存の話をしていましたが、これはもう明らかに原発事故のことですよね。ゴジラが凍結されたまま、東京駅にほったらかしになっているのが、なんとも言えませんでした。

 

登場人物について

主人公の矢口はじめ、巨災対のメンバーはみんないい感じにキャラが立ってて、良さそうなチームだなあと思って見ていました。特に環境省の尾頭(市川実日子)と文科省の安田(高橋一生)。見た人はみんな好きだったと思います。尾頭女史はずっと仏頂面なのが最後だけちょっと笑うんですよね。たまりません。

今思い返すと、思い入れのあるキャラクターが全く死なず、お涙頂戴場面が無かったなあと思いました。別に全然無くていいんですけど。

会議では終始役所の縦割り感が出ていて、大変なことになっているのに手続きがやたら多かったり法律の解釈で真剣に悩んだりする、やや他人事のような、そんなところもコミカルで面白かったです。この辺のもどかしさとか、震災を彷彿とさせました。こんな大災害でも役所の手続きっていうのは型通りなのね…と。

市井の人が一切キャラクターとして出てこなかったわけですが、思えば会議シーンのリアルさと、ゴジラが街をどんどん破壊していく非現実的な絵のギャップを際立たせるためなのかな、と思いました。

 

以下箇条書き

高まったシーン

・第2→第3形態への進化

自衛隊がいっぱい出てくるとこ

ゴジラが火吐いて光線吐いて背中から光線出るとこ

・首都移転

・新幹線突っ込むとこ

・矢口がああ見えて生え抜きじゃなくて2世なとこ

 

笑っちゃったとこ

・どんどん長くなる矢口の肩書

ゴジラの口に凝固剤投与するとこ 

・最後の方、大体ヤシマ作戦

 

というわけで、エヴァの続編もまったり待とうと思います。

ついに位置ゲーの時代が来たのか

ポケモンGO大流行の中、私も例に漏れずポケモンGOおばさんとして毎日ポケモンを捕まえております。歩きスマホが問題視されていますが、私は歩きスマホだとポケモン捕まえられないんで、ポケストの場所は暗記、ポケモンに遭遇したら隅っこに移動してコソコソ捕まえています。よくよく考えると近所によく出るポケモンは、基本的にネズミと鳩と虫と蛇で、自然界とあんまり変わらないんだな…と最近悟りながら、ポッポを飴に返る仕事を続けています。地域格差もすごいです。渋谷に行ったらびっくりするほどポケストが乱立していてどのポケストも桜吹雪状態。私なんか全体で見て中の上くらいのレベルだなあと思っていましたが、職場(田舎)に行ったらポケスト全然なく、近所のジムでも私が最強という始末。とりあえず帰り道に2,3か所のジムを制圧して帰りましたが、あれじゃあ田舎の子どもとか可哀想ですね。てか職場も田舎って言っても都心まで1時間以内に行けるような町なので、この町でこのレベルでは、全国でポケモンをがっつり遊べる地域って案外少ないのかもしれませんね。

 

ところで、私は今熱心にポケモンGOに勤しんでいるわけですが、流行りに乗っているのももちろんありますが、私はもともととっても位置ゲーが好きでした。コロニーな生活ケータイ国盗り合戦、Ingressなどなど。

特に好きだったのはホンダが出してたケートラというアプリです。ガラケーの頃のなんですけど、自分の分身となるアバターが、人の携帯に乗って旅をして、旅先からレポートを送ってくれるというなかなかシュールなものでした。自分自身も他の人のアバターを携帯に乗せ、行った先で降ろすのです。自分のアバターが聞いたこともないような町からレポートを送ってきたり、人のアバターを東京から大阪まで運んだり、運んだ先でアイテムを拾ったり(なぜかホンダのいろんな車の部品で、揃うと壁紙がもらえる)楽しい思い出しかありませんでしたが、東日本大震災の影響で終了してしまいました。悲しい。

 

位置ゲーの良いところって地味なところだと思うんですよね。Ingressとかもやってることは完全に地味で、地図みてそこ行ってポチポチするだけなんですけど、その地味さとあのIngressの厨2丸出しのストーリーのギャップとか、ゲームなのにわざわざ歩かないといけないやるせなさとか、そういうところにグッと来ます。レベル上げに手軽さがないというか。コロプラなんかも、実際に移動しないと町が発展しないみたいな謎の手間が好きでした。あとは、Ingressですけど、ポータルが「こんな銅像あったんだ」みたいな変な像とか変な店とかに設定されてるのもシュールで、高揚します。続けている人も、きっとちょっと変な人が多いんじゃないかと思います。

ポケモンGOは今はものすごくはやっていますが、早く流行が落ち着いて、もともと位置ゲーが好きなちょっと変わった人達で地味~に行われる時期にならないかなあなんて思ってしまいます。今はみんなやってるので目立ちますが、そのうちIngressのエージェントずっとやってたような変な人ばかりに落ち着けば、町中でも夜中でも地味で目立たなくなるはず。どうしても今の世の中規制が多くなって寂しいところではありますが、いい感じに折り合いがつくといいなあ。あとは、Ingressが流行ったのって、やっぱり陣地取りの要素だと思うので、ジムのチームごとの成績を表示するとか、競わせる要素がもっとあってもいいのかなあと思います。今後への期待を込めて、ちょっと課金しつつ、家の中に出たポッポを捕まえて、また飴玉に交換しようと思います。

夫が苦手なタイプの少女漫画

清水玲子先生の「秘密」が映画化!ということで読み直しました。高校生くらいの頃に輝夜姫を読んでいて、いや~これめちゃくちゃ面白いわ…て心から思って読んでました。よく男性で少女漫画だめな人っていますけど、清水玲子先生と田村由美先生なら大丈夫なはず。だってすごく面白いし。と読みながらいつも思っていました。だから夫に進めてみました。

 

だめでした。

 

何がダメなのか!?絶対大丈夫だって、面白いから…話がそもそも面白いから…推理もいつも毎回どんでん返しで想像つかない感じだし…と何度もなだめすかして読ませたんですが全然進まず。なぜ読めないのか聞いてみたところ、「なんかなんとなくホモっぽい」とのこと。

 

それは盲点だった…いや、ホモっぽいというのはすごくわかります。薪さんが30代なのに少女に見紛う容姿だったり、倒れた薪さんを青木がサッと抱えたり、薪さんが美人でみんな赤面したり、画面に花が咲いてたり…でもこれって様式美というか白泉社系少女漫画では非常によくあることなので、おそらく白泉社読者の方はみんな適当に流してるところだと思うんですよね。私なんか、青木が婚約した時、薪さんは絶対にホモだと勝手に確信していたので、「えーっ青木結婚したら薪さんかわいそう…」と切ない気持ちでいたくらいです。そんな、ひっかかって読み進めないようなポイントだったとは思いませんでした。。。

 

思い返せば、今までに夫に勧めたけれどうまくいかなかった少女漫画はどれも白泉社でした。フルーツバスケット、僕の地球を守って、桜蘭高校ホスト部、等等…桜蘭高校ホスト部は私も漫画はちょっと苦手(※当時中学生なら絶対にハマっていたとは思う)でしたが、アニメの出来があまりにも良くて、アニメなら見るだろうと思って一緒に強制的に見たんですがなんだか今一つな反応…思えばどれもこれもホモっぽい要素がありました。白泉社におけるホモはファンタジー要素みたいなもんなのであまりリアルに考えなくていいところだと思うんですけど、やっぱり男性は気になるんですかね。私そういうの気にならないんで百合漫画とか男性向け漫画読めますけどね。早くファンタジーであることをちゃんと理解して、ホモ要素は適当に流して漫画の内容の本質を読めるようになってほしいです。と偉そうに言ってみる。

仮面ライダーアマゾンズ 感想

先日、いつの間にかAmazonプライム会員になっていたことがわかりました。数か月前にお急ぎ便を利用したみたいなんですが、そこでプライム会員のお試しみたいなのを利用してたみたいなんですね。みたい、みたいって覚えてないのかって感じですが覚えてないんですけども。

とりあえずいつの間にかお試し期間が終わったらしくて4000円くらい振り込んでてAmazonプライム会員になってしまったんですよ。いつか利用しようかな〜とは思ってたんですがまさかもう会員だったなんて…どうなってんだよこれ…怖いよ…

 

そんな絶望の淵にいることを友人に話してたら、とりあえずプライム会員になったんなら仮面ライダーアマゾンズ見れば?めっちゃ面白いよ?と教えてもらったので見ました。見事に一気見して、すごく面白くて、無事完走しました。ありがとうございました…以下感想です。

 

あらすじ:ある街に人知れずアマゾンと呼称され、人を喰らう異形の存在が解き放たれた。その数、実に4000体。この元凶を生み出した野座間製薬は、系列企業・ノザマペストンサービスの駆除班に「アマゾン」を秘密裏に処理するように命じた。

これは、そんな状況下でとある清潔な家屋から一歩も外へ出ず穏やかに暮らしている青年・水澤 悠と、野生のカンと戦闘力だけを頼りとして獣のように生きている男・鷹山 仁が出会ったことをきっかけに、徐々に明らかになっていく「アマゾンズ」の苛烈な生存闘争を綴った物語である。(wikiより)

 

いや〜〜〜めちゃくちゃ良かったです!最初は悠の成長を軸にして進んでいくのかな?と思ってたんですが、最終的には生きるとは、食べるとはみたいな深いテーマになってました。アマゾンは人間を食べるので駆除されてるんですけど、確かに人間を食べちゃいけない理由なんてないんですよね。悠の母ちゃんである本部長始め、野座間製薬の人も軒並みアマゾンより化物だし。

毎回の引きも良かったです!気になる引きからのあの耳に残るテーマ曲…地上波だとOPになるみたいで残念です。

キャラもすごく好きだったので勝手に感想書きます。


最初は箱入りで可愛かったけどどんどん目つきが鋭くなっていきました。なんか男になった!て感じで格好良かったです。若くて青臭いのも好印象。最初の頃は、まさか最終的にアマゾン側に行くとは思いませんでしたが。まだまだ迷いはありそうですね。2期楽しみです…


仁さん

仁さん本当に格好良かった〜環境だけ見るとヒモでダメ人間っぽいんですけど、筋が通ってるんですよ。みんなの心に響くことを言う。大人だから焦ったりとかもしないし。あと七羽さんに家ではやたら甘えるところもなんかリアルで良かったです。最後死んだらどうしようかと心配してたんですが、死ななくて良かったです。最終話の変身、口からアマゾンの何かをボロボロこぼしながらのアーマーゾーン!!がめちゃくちゃ格好良かった!


美月

美月もイラッとする感じで良かったですね。サンデーらへんに出てくるヒロインみたいなうっとおしさで。悠は箱入りから男になったので、美月と仲良く熱帯魚の世話なんかしてらんないんですが、いまいち通じない。2期では悠の現状も受け入れられるといいですね。最後にかなり粘った割に渡せなかった金の腕輪は何だったんでしょうか。


七羽さん

女神ですね。感動しました。かっこよすぎる。トラロックの時、死ぬかもしれない仁さんを無理に止めるでもなく、背中を押すでもなく、そっと見守ってるあの感じ。最終話でさりげなく駆け付け、そっと寄り添うあの感じ。器でかいですね。ああいう女キャラは大好きです。「待てる」女はかっこいいですね。でも多分人知れず泣いてると思うんで仁さんは優しくしてあげてください。


マモルと駆除班

マモちゃん天使すぎて死ぬんじゃないかと本気で心配でした…三崎くんの片腕で済んで良かったです。マモちゃんが三崎くん食べた時に、撃つか撃たないかしてた場面、本当に迫真の演技で辛くて泣きそうになりました。駆除班もいい感じにキャラが立ってて、話が進むごとにどんどん愛着が湧いて、最後再結成した時はテンション上がりました。


あとは悠ママとかいろいろあるんですが、なんか満足したのでここまでで。

大学時代に青春を謳歌できなかったという業について

NHKでドキュメント72hがやってます。ドキュメント72hとは毎回毎回よくそんなとこ見つけてきたなって感じの場所に72時間張り付いて、そこに来た人にインタビューする人間交差点的な番組です。

今週はそれが鴨川デルタという、京都の大学生がわらわら集まる三角州的な場所でした。悩める若者、飲んでる若者、騒いでる若者、昔若者だった者、いろんな人が集まっていました。いや~、見てられなかった。つらくて。でもチラチラ見てしまった。気になって。

 

私は大学は都内だったんですけど、これがもうなんともいまいちキャンパスライフを謳歌できなかったんです。滑り止めで入った大学で、場所も都内って言ってもギリギリ東京な感じの外れの方で、勉強も特に身が入らず、実家に住んでたので門限あったりで自由もなく、彼氏もできず、かろうじてサークルやってたけど別キャンパスのサークルに入ってしまったためなかなか参加もできず…強いて言えば長期休みになると友達と貧乏旅行をしてみたり…「大学で何してたの?」て言われたら「何もしてないかな…」としか言いようのない4年間を過ごしたんですよね。

 

まあそういう人って結構多いとは思うんですけど、鴨川デルタっていうのはそれとは対極なんですよ。学生街で雰囲気抜群な京都で、金は無いが暇はあるみたいな学生が、学校帰りに宴会したりデートしたりするんですよ。理想の大学生活。一人一人はそれぞれきっとつらい思いをしてる人もいるでしょうし、何か思うところがあるんでしょうけど、見てる分には理想の大学生活にしか見えません。うらやましい。

 

一体こういう情けない気持ちっていうのはいつになったら乗り越えられるんでしょうか。私ちゃんと働いてるし結婚してるし大学卒業して10年近く経つし、今更そんな大学時代のことヤイヤイ言うのも絶対おかしいんですけど、やっぱり思い出すと溜息ばっかり出るし、楽しそうな大学生見ると僻みそうになるんですよ。一番いい時期に青春を謳歌できなかったという事実は、いつまでも重くのしかかるんです。

いま職場にいる新人が高卒なんですけど、そいつがしょっちゅう「大学行きたかったっす」とか言うんですよね。そのたびに私は「いや…そんないいもんじゃないよ…」とか「お金ためて行けばいいんじゃん」とばかり言ってしまいます。新人は私が18の頃よりはるかに頭もいいし仕事もできるんですけど、きっと彼も今後お金ためて大学行ったとしても、いつまでも「18の頃に」大学行きたかったとか言うのかもしれませんね。

 

高校生くらいまでって強い意志がないと、進路の決定に親とか学校とか他者が噛む場合が多いので、いまいち納得できないまま卒後の進路が決まる気がします。浪人したかったけどできなかったとか、進学できなくて就職したとか。そういうところが、「親に言われたから」とか「金がなかったから」とか、人のせいにして、後ろ向きな思い出になってしまうのかもしれませんね。ていうか私はそうです。実際就職以降は完全に自分で勝手に決めてるので後悔がほぼありません。

これからも、楽しそうな大学生を見たら、高校生の自分の意思決定力の弱さを反省して、とりあえず今は楽しく一生懸命暮らすぞって気合入れようと思います。なんだこの文章。お目汚しすみませんでした。

セーラームーン展

そういえば先月、セーラームーン展に行きました。

ずっと気になってはいて、誰か行く人いれば一緒に行きたいな~くらいの気持ちでいたんですけど、運よく中学からのオタクの友人からお誘いがあったので、喜んで行ってきました。

 

セーラームーン展は、六本木ヒルズという東京のうっとおしいおしゃぴー的な部分を詰め込むだけ詰め込んだエリアでやっていたんですが、セーラームーン展の周囲のみなんとも池袋的なオタクくさい空気が流れていました。オタクくさいだけでなく、妙齢の女オタクの後戻りできない感じというか、課金へのためらいが一切ない空気がそこはかとなく流れていました。

特にちびうさカフェでは、近年友人達との間で「色水商法」と揶揄している色のついた甘い水800円みたいなジュースや、なんか微妙にぬるいカレーとか、ナンジャタウンで出会ったような食べ物がわんさかと出てきていました。まあ、もちろん食べたんですけどね。ぬるいカレー1300円とかそういう感じでも躊躇なく食べるんですけどね。

 

美術館内部30前後の女性グループがほとんどで、黙々とセーラームーン世界の年表や絵コンテ、90年代のおもちゃといった展示品をボソボソとコメントしながら時に拝みながら、スペインの聖地巡礼の旅のごとく歩を進めていました。下調べ全然していなかったので、原画展だと勘違いしていたんですが、予想以上におもちゃがいっぱいありました。特に壁一面のカードダス…カードダスのことなんて軽く20年くらい忘れていたので、見た瞬間忘れていた記憶が呼び覚まされるというか、脳の使ってなかったところがいきなり活性化するのを感じました。「まもちゃんが出るとハズレ」「日常系の絵はハズレ」など当時は勝手にハズレを決めていたのも懐かしいです。年表については当時小学生でバカだったのできちんと理解できておらず、一緒に来てくれたDVDボックス買っちゃってた友人にきめ細やかな説明を受け、20年来の勘違いがたくさんあったことがわかりました。

あとは、私はセラミュはわかんないんですけど、結構セラミュの小物も飾ってあって、ファンの人はたまらんだろうな~と思いました。モニターでミュの様子も放送されてたんですけど、食い入るように見ている客が常時いました。食い入るように見てるほどのオタは家でも円盤持ってそうですが…

 

見終わり、グッズに散財した後、とりあえず飲み屋でアニメの作画について語りあいました。セーラームーンのアニメ見てた頃って、作画監督とか特に考えたことなかったんですが、毎週どうも絵が違うぞ、というのは理解していたんですね。それで毎週「今週はこの絵か」と思ってみていたわけです。

私、一人だけどうしても気になっていた作画監督さんがいまして、それが下の図の一番右の安藤さん。この人だけ目がやたら特徴的で、ギャグ回が多い印象があり、この絵が来ると「今週ギャグか!」と勝手に察していました。あとは一番好きだった絵は伊藤さん。すごくかわいいし、かっこいいし、この絵がくるとあたり!というイメージでした。好きな絵は友人同士でも共通してたりして、最終的には伊藤さんに会ってお礼の言葉を言いたいみたいな逆に迷惑な感じの話になりました。

f:id:sillatam:20160622000906j:plain

家に帰って考えたら、最後に六本木ヒルズ行ったのって、同じ場所でやってたガンダム展でした。なんかどうしようもないですね。もっといろんな展覧会行かないと…

スペースダンディのサントラ

ついに、手に入れた!スペースダンディのサントラ。まあ、買うの忘れてただけなんですけど。
 
スペースダンディというのは2014年にやってたカウボーイビバップのスタッフによるカウボーイビバップをもう少しかなり適当にしたアニメで、サブカル女の私としてはとりあえず見ておかねば的な作品でした。
 
OPが岡村ちゃん、EDがやくしまるえつこ、内容はなんかカウボーイビバップ的な宇宙の賞金稼ぎ的な感じで…って、いやいやこれ狙いすぎでしょ!でもビバップの方がかっこいいし!てかなり斜に構えて見てました。なんやかんや録画して毎週見ては文句言って、結局全話見てしまったという。毎回面白いんだか面白くないんだか、やたら実験的な回とか泣かせにくる回とか、毎回結構カラーを変えてくるので、切るに切れず完走しました。まあ、面白かったよね。
 
で、このアニメ何が良かったって音楽が本当に好みだったんですよね。大体いつもオシャレ〜で良さげ〜な曲が流れていて…
でも何より一番感動したのは、第20話で向井秀徳の曲を諏訪部順一が歌ったことですかね…高校生の頃、テニスの王子様NUMBER GIRLが同時に好きだった自分としてはもうまさに生きてて良かったレベルの夢のコラボレーションでした…放送見た時、曲聞きながら、向井秀徳っぽいな?と思ったんですよね。まさか、まさかね…と思いながらEDまで見て向井秀徳の名前を確認し、本当に人生何が起きるかわからないな…と呆然とした後、DROPKIXを即ダウンロードしましたよ。あ、そこで燃え尽きたからサントラ買い忘れてたのかも。
 
とりあえず2年の時を経て聞いてますが、良い感じです。BBP(バカボンクラポンコツ)のスペースでハワイアンな旅が思い出されます。見てる時「もう一歩足りないんだよね〜」とか言いたい放題言ってましたが、もう一回見たくなってきました。

 

 

 

TVアニメーション「スペース☆ダンディ」O.S.T.1 ベストヒット BBP

TVアニメーション「スペース☆ダンディ」O.S.T.1 ベストヒット BBP

 

 

 

スペース☆ダンディ OST2

スペース☆ダンディ OST2